1. TOP
  2. BLOG
  3. 平屋の人気急上昇!平屋を建てる前に知っておきたいメリット・デメリットとポイント

最近、家づくりのご相談を受ける中で
「理想を言うと平屋がいいです」
という声をよく耳にします。


今回は、平屋人気の背景、メリット・デメリット、
そして平屋を建てる際に考えておきたい
重要ポイントについて解説します。


平屋人気の背景

国土交通省の住宅着工統計によると、
2010年の全国平均で平屋の割合は
約6.2%でしたが、2020年には11.2%と
約2倍に増加しました。

平屋は今やブームと言ってもいいほど、
注目される住宅スタイルとなっています。


平屋のメリット

● ワンフロアの開放感とコンパクトな佇まい

平屋はワンフロアで生活が完結するため、
開放的な間取りが実現しやすく、
佇まいもすっきりとして美しく、
「和」の趣を感じさせます。

● スモールファミリーや単身者にフィット

近年では広さを求めず、
コンパクトさを大切にする価値観が広がり、
単身者や夫婦2人暮らしに特に人気です。

● バリアフリー設計がしやすい

シニア層にとって、段差のない設計は
安心で負担が少なく、家事動線も
コンパクトで効率的です。

● 家族のつながりが生まれやすい

リビングを中心に間取りを組めば、
自然と家族が集まりやすくなります。

● 構造的に安定しやすい

重心が低く、地震などの揺れにも強く、
丈夫な家を作りやすいというメリットがあります。

● 外とのつながりが楽しめる

すぐ庭に出られるなど、
外との一体感も平屋の魅力の一つです。


平屋のデメリット

● 広い土地が必要

ワンフロアに全ての空間を配置するため、
土地面積の確保が必要です。

● 坪単価が高くなる

屋根や基礎の面積が大きくなるため、
建物単価は2階建てに比べて割高です。

● 日当たり・風通しに工夫が必要

敷地いっぱいに建ててしまうと、
暗く風通しの悪い家になるリスクがあります。

● プライバシー・防犯面の課題

1階のみなので外部からの視線や
侵入リスクが増えます。

● 水害リスク

万一の浸水時に逃げ場がないことも
考慮が必要です。


平屋を検討する際のポイント

● 家族構成の将来を見据える

単身・夫婦・子育て・二世帯など、
家族の変化を見越して部屋数・配置を検討しましょう。

● ワークスタイルの変化に対応

リモートワークに必要な個室や音の対策も忘れずに。

● 洗濯・トイレの動線

生活動線は家事のしやすさを左右します。

トイレはワンフロアでも2つ設けることを
検討してもよいでしょう。

● 日当たり・防犯の工夫

天窓の活用、防犯性を高める設計、
敷地の余白の確保などが重要です。

● 土地選びの慎重さ

建ぺい率、日当たり、風通し、
ハザードマップの確認は特に重要です。


性能と未来を見据えた家づくりを

家の性能を落としてコストを抑えることは
おすすめできません。

地震に強く、冬暖かく夏涼しい高性能住宅こそ
「資産」であり、住み継がれる家になります。

性能を削らず、誰にとっても使いやすい
「汎用性の高い家」を意識することが、
将来の資産価値を守るポイントです。


まとめ

平屋には魅力がたくさんありますが、
デメリットやリスクも存在します。

未来を見据えた設計・土地選び・
性能確保を行い、必要なら専門家と
相談しながら計画を進めましょう。

「一代限りの家」ではなく、
次世代に受け継げる家づくりを
目指すことが、これからの家づくりの
スタンダードになるはずです。

ぜひ参考にしてください。

共有する