イベント開催前日までの一週間は、最高気温20℃を超える日が続いていましたが、当日は15℃前後で肌寒い気候となり、床下エアコンの良さをしっかりと体感していただけたのではないでしょうか。
断熱性能G2.5(断熱等級6.5)の標準化と、気密性能C値0.5以下の確保、日射のコントロールや間取りの計画と窓の配置、換気計画や空調計画など、いくつもの要素を盛り込んで壁掛けエアコン1台の全館冷暖房を実現しています。
部屋の広さや各設備・収納の高さ等、実際に体感することで家づくりのイメージがより膨らみますね!
防音室の性能も体感していただきました。
今回のメインは、前回の見学会に引き続きパッシブ換気です。機械などを使わず、自然の力で空気を循環させるシステムです。
床下で外から取り入れた空気を温め、温めた空気が上昇することで家中の空気が動力なしで循環する仕組みです。循環して冷えた空気は再び床下へ向かい、室内の汚れた空気は天井から排気塔へと排出されます。
家全体を均等に換気できないと、室内の温度ムラが起こります。これが結露の発生や冬場のヒートショックのリスクにつながるため、健康面と快適性それぞれに影響を及ぼすのです。
ダクトやフィルター等も不要なので、アフターメンテナンスも最小限です。 建物自体が換気システムとなっているため、365日24時間、適切な風量の換気を続けます。
ブラックの外観がシックな31坪の2階建て
自然光が差し込む、明るく開放的なリビング
スケルトン階段にすることでスタイリッシュな印象になり、リビングの雰囲気を損ないません。
水回りへの入口は可愛いアーチ型。キッチン横のドアも水回りへ繋がっており、家事動線もバッチリです。
玄関入ってすぐのドアを開けると奥様の仕事部屋。お客様をスムーズに案内することができます。
蔵書やゲームメディアを大量に収納できる書庫。
2段ベッド仕様になっている子供部屋。
もう一方の子供部屋は、趣味を思いっきり楽しめる防音仕様に。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!住まいづくりの参考にしていただけましたでしょうか?
今回の見学会は、M様のご協力のもと開催させていただきました。ご協力ありがとうございました!