松尾メソッド
家づくりブログ

blog

耐震等級3の重要性

地震大国である日本では、

住宅の耐震性能が非常に重要です。

最新の基準や性能について理解を深め、

安心して住める家づくりを考えていきましょう。

 

耐震等級とは?

耐震等級は、

住宅が地震にどの程度耐えられるかを示す指標で、

等級1から3までの3段階に分かれています。

  • 耐震等級1: 建築基準法で義務化されている最低基準。
  • 耐震等級2: 耐震等級1の1.25倍の強さを持つ任意基準。
  • 耐震等級3: 耐震等級1の1.5倍の強さを持ち、最も安全性が高い任意基準。

耐震等級1は、地震に対する最低限の安全性を提供するもので、

構造計算によってその基準を満たすことが義務付けられています。

 

耐震等級1の性能

耐震等級1は、以下の2つの性能基準を持っています。

1. 損傷防止性能

  • 対象地震: 震度5強程度の地震
  • 頻度: 数十年に一度の発生頻度
  • 性能: 構造部分が損傷せず、耐震性能が維持される

震度5強程度の地震に対しては、

繰り返し地震が起きても

構造部分が壊れず、住み続けることが可能です。

2. 倒壊防止性能

  • 対象地震: 震度6強から7程度の地震
  • 頻度: 数百年に一度の発生頻度
  • 性能: 倒壊、崩壊しない程度に留まる

震度6強から7の地震が発生した際には、

倒壊や崩壊はしませんが、

構造体は損傷し、

元の耐震性能を失う可能性があります。

 

命を守ることはできますが、

繰り返し地震が起きると

倒壊するリスクがあります。

 

実際の地震での事例

2024年1月に能登半島で

震度6強の地震が発生しました。

 

このような大きな地震が起きた際、

耐震等級1の建物は命を守る性能を持っていますが、

住み続ける性能は期待できません。

 

特に、繰り返し大きな地震が発生する可能性があるため、

耐震等級1の住宅は倒壊のリスクがあります。

2016年の熊本地震では、

震度7の地震が28時間後に再度発生し、

耐震等級1の建物は1回目の地震で既に損傷を受けているため、

2回目の地震でさらに大きな被害を受ける可能性がありました。

 

耐震等級3を選ぶ理由

熊本地震での調査によれば、

耐震等級3の建物は震度7の地震に2回耐え、

住み続けることができたことが確認されています。

耐震等級3を選ぶことは、

住み続けることを考える上で非常に重要です。

 

耐震等級1は、最低限の基準を満たすものですが、

住み続けるには不十分です。

 

耐震等級2でも被害が出ることがあるため、

可能であれば耐震等級3を選ぶことをお勧めします。

 

計算方法の違いによる壁倍率の違い

  • 品確法の耐震等級3では、壁倍率は最大5倍まで。
  • 許容応力度計算の耐震等級3では、壁倍率を最大7倍まで設定できます。

このように壁倍率の最大値が異なるため、

同じ「耐震等級3」と表示されても、その強度が異なります。

 

具体的な数字での比較

基準法における必要壁量を1倍とした場合、

品確法の耐震等級3ではその2倍、

許容応力度計算の耐震等級3では2.7倍の壁量となります。

 

表で表すとこのようになります。

品確法の耐震等級3は、

 

 

許容応力度計算による耐震等級3は、

 

 

つまり、品確法の耐震等級3と

許容応力度計算の耐震等級3の強度を比較すると、

壁の強さで1.4倍の違いがあるのです。

 

耐震等級3は本当に必要なのか?

「耐震等級3は必要ない」というSNS上の情報

この情報発信者は、耐震等級3の重要性を

十分に理解していない可能性があります。

 

耐震等級1の建物でも法律で

定められた基準はクリアしていますが、

大きな地震が発生した場合、

住み続けることが困難になる可能性があります。

特に、熊本地震のような

大規模な地震が発生した場合、

耐震等級3の建物は高い生存率を示しました。

 

「耐震等級3を求めないお客様について」

何も言わないお客様は、

必ずしも耐震性能に興味がないわけではありません。

 

むしろ、建築業者を信頼し、

安全な家を建ててくれることを

期待しているのかもしれません。

 

お客様と建築業者の間の誤解

お客様が耐震等級3について

言及しないからといって、

「お客様は耐震性能に興味がない」と

判断してはいけないと考えます。

それは、お客様が建築業者を

信頼しているからこそ、

あえて言及しないという可能性も考えられます。

 

建築業者は、お客様の信頼に応え、

最適な耐震性能の家を提供する責任があります。

 

お客様が何も言わなくても、

耐震等級3を標準として、

高いレベルの住宅を提供することが

建築業者の責任だと考えます。

 

車に例えて考えてみよう

車を例に考えてみましょう。

 

私たちが車を購入する際、

安全性は非常に重要な要素です。

 

エアバッグやABSなどの安全装置は、

多くの車が標準装備されています。

これは、お客様がわざわざ

「安全装置をつけてください」と要求しなくても、

メーカーが安全性を重視し、標準装備しているからです。

 

住宅も同じです。

お客様が「耐震等級3にしてください」と

必ずしも言わなくても、

建築業者は、お客様の安全を第一に考え、

高い耐震性能の家を提供すべきだというのが私の「理念」です。

 

工務店の選び方

住宅を建てる際には、

耐震等級3を標準として設計する

工務店を選ぶことが重要です。

耐震等級1や2で十分と説明する業者には注意が必要です。

 

耐震性能に対する要求性能を理解した上で、

安心して住める家づくりを進めてください。

 

 

  • ★資料請求の方はこちら↓

    資料請求 渡辺建設特製「家づくりのため」の特別資料プレゼント!
  • ★家づくりのプロに直接相談したい方はこちら↓

    来店予約 家づくりのプロにじっくり相談してみませんか?
  • ★家づくりのプロにお問い合わせしたい方はこちら↓

    お問い合わせ 家づくりに関する不安や疑問など、何でもお気軽にご相談ください!
  • ★最新のイベント情報はこちら↓

    イベント 家づくりに関するお役立ち情報が満載です!

SERVICE